
今回は、フリーランスで仕事をしたい、在宅で収入を得たいというあなたにぴったりの「ココナラ」というサービスについて書いていきたいと思います。
ココナラを使うことで、誰でも簡単に個人で仕事を取り、在宅にいながら収入を得ることが出来ます。
この記事では、まずココナラのアカウントを作り、売れるサービスを出品するまでの流れを解説していきます。
ココナラとは?
ココナラとは、自分の得意なことや知識・スキルを販売できるフリーマーケットです。
誰でも簡単にアカウントを作りサービスを出品することが出来ます。
例えば、
- 似顔絵描きます
- サイトを作ります
- あなた専用のダイエットメニュー作ります
- 話し相手になります
など、スキルを活かしたものもあれば、誰でもできるようなサービスを出品している人もいます。
ほとんどのサービスが自宅にいながらやることが出来るので、主婦や学生の副業やフリーランスを目指す人の実績作りで利用する人もいます。
ココナラのメリット
集客を勝手にしてくれる
ココナラは現在40万人のユーザーがおり、TVやYouTubeなどでもかなり広告を出しているので、集客が出来ない人でも出品するだけで簡単に仕事を取ることが出来ます。
出品者より購入者の方が多い
現在ユーザーは40万人ですが、まだまだ圧倒的に出品者よりも購入者の方が多いです。
そのため、自分にはそんなサービスを出すなんて無理と思っている人でも、案外お客さんはいっぱい来たりします。
今から具体的に、ココナラをダウンロードしてから販売の準備をが整うまでをステップごとに解説していきますので、ぜひココナラをダウンロードして、一緒に設定していきましょう。
ココナラの出品準備
プロフィール内容を書く
1.自己開示
現在の職業や年齢、やっていることなど、必ず個人の情報を書かなければいけない訳ではないが、出来るだけ自分がどういう人なのか自己開示をしましょう。
また、ココナラをやっている理由なども書くといいです。
2.ココナラに出品するもの
ココナラでどういう商品を販売していくのかを書きましょう。
ある程度、出品する商品に関連性や一貫性がある方が、専門家感が出て売れやすくなります。
3.理念
これが最も重要です。ココナラに出品している理由とも少し似ていますが、自分がその仕事をしている理由理念やそれに対する熱意などを書くといいです。
複数ある場合は、たくさん書きすぎても逆に伝わりにくくなるので、一番強いものを一つ書きましょう。
4.URL
自分のサイトやブログを持っている場合は、プロフィールにURLを張ってもおKです。
本人確認をする
出品前に必ず本人確認をしましょう。
本人確認をしていることで、お客さんからは信用してもらい購入してもらいやすくなります。
実際にココナラでたくさんの販売実績がある人で、本人確認をしていない人はいません、。
アイコンを設定する
これは、Twitterのアイコンなどと同様です。
自分の写真でも、別の画像でもどちらでもいいですが、基本的に出品する商品に関連のある方がいいです。
例えば、似顔絵を描きますというサービスを出品する場合には、自分で書いた似顔絵などをアイコンにするといいでしょう。
ココナラに出品する商品の設定
1.商品のタイトル
商品のタイトルは特別凝ったものよりも、サービス内容がパッと一目でわかるようなシンプルなものにしましょう。
文字数は25文字以内までで設定することができます
例)
- SNS用のアイコンイラスト描きます
- Twitterであなたの投稿をリツイートします
- プレゼン資料作ります
など。
2.キャッチコピー
キャッチコピーは15〜30文字以内で設定することが出来ます。
キャッチコピーには、サービス内容の詳細や今までの自分の実績など、タイトルで伝えきれなかった部分をここで書きましょう。
- どういう人向けのサービスなのか?
- 販売実績
- サービス内容の詳細
など。
3.サービス内容
サービス内容はサービスを買ってもらえるかどうかが大きくかわるかなり重要な部分です。
ここでは、伝えるべきポイントが5つあります。
サービスの内容を完結にまとめたもの
ここはタイトルのコピペでもOKです。
サービスの特徴
他のサービスと何が違うのか、このサービス独自の強みなどを書きましょう。
サービスの詳細情報
具体的に、どういう流れでサービスを進めていくのか、サービスの期間などをできるだけ詳細に書きましょう。
相手が具体的に何をしてもらえるのかを明記する
例)
- 〇〇を制作します
- 〇〇についてまとめた18ページのPDFをお渡しします。
- 〇〇についての一時間の動画をお渡しします。
- 〇〇を添削します
- 〇〇についてトーク上でアドバイスをします
など。
この商品を買って欲しい人、オススメしたい人
→具体的にどういった人に購入して欲しいのか?これを書くことで、申し込んでくれる率が高くなります。
4.カテゴリ
ココナラには、以下の23のカテゴリがあります。
- ハンドメイド
- 法律相談・弁護士検索
- 似顔絵・イラスト
- 画像・デザイン
- 動画・音声
- IT・プログラミング
- 文章・キャッチコピー
- 語学・翻訳
- ビジネス
- キャリア・就職・資格
- SEO・Webマーケティング
- マネー・不動産
- 恋愛・結婚
- 心の悩み・健康
- 占い
- 暮らし・住まい
- グルメ・料理
- 趣味・娯楽
- 旅行・お出かけ
- 美容・ファッション
- 子育て・教育
- 副業・アフィリエイト
- その他
この中でも、ココナラの運営側がオススメしているジャンルが8種類あります。
- 美容ファッション
- 占い
- ビジネス
- キャリア・教育
- 似顔絵
- 画像・デザイン
- 動画・音声
- 語学・翻訳
他のジャンルよりも、このジャンルの方がお客さんの目につきやすくなるので、これらの商品を出品した方が依頼が来やすくなります。
5.価格
最初は500円
販売実績が出来てランクが上がると、価格を上げられるようになります。
価格については最近、変更があったようです。
■出品者ランク別、販売価格の内容について
<出品者ランクなし>
変更ありません<ポピュラー>
定価 :500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円
オプション数 :3つ(旧:2つ)
オプション金額:500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円
<エキスパート>
定価 :500円、1,000円、2,000円、3,000円、5000円、10,000円、20,000円、30,000円、40,000円、50,000円
オプション数 :5つ(旧:3つ)
オプション金額:500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円※これまで3,000円以上の有料オプションを販売には「本人確認」が必要でしたが、「本人確認」がなくても販売できるようになります。
6.無料お試し枠
これは設定する場合、必ず残り1枠に設定しましょう。
その理由は、残り1枠になっていると申し込みを迷っているお客さんに「今すぐ申し込まなきゃなくなる」と思ってもらうためです。
商品の詳細ページを開くと、下にバナーが出てきて「残り何枠です」と表示されます。残り香1枠と書いてあるだけで、お客さんは急いで申し込んでくれるようになります。
また、無料枠はなくなってもあとでまた増やすことができます。
ココナラの仕様変更により、無料お試し枠は設定出来なくなりました。
7.購入にあたってのお願い
「購入にあたってのお願い」は商品詳細ページと、商品購入後のトークルームの最初に常時表示されます。
購入にあたってのお願いに入れるべき大切な要素は2つ。
相手にして欲しいアクションの提示
購入者はサービスを購入したあと、何をすればいいのかわからない状態です。
そこで購入してくれたお客様にどうして欲しいのかをここで提示しておきます。
例)
- 購入後はこちらからメッセージをお送りしますので、少々お待ちください
→向こうはメッセージが来るのを待っていればいい、というのがわかる。
- あなたの現在の悩みを書き出して送ってください。
→自分がすればいいことがわかる
注意事項
この商品を買うべきではない人やサービスに適応しない人を提示しておきます。
例)
- エロやグロ系のツイートは拡散しません
- エロヤグロ系のイラストは描きません
- 購入後、◯日経ってもメッセージが来ない場合は、キャンセルさせていただきます。予めご了承ください。
など
⑻一言PR
その名の通り一言PRなので、自分のこのサービスへの思いや自信、オススメのポイントなどをシンプルにまとめてください。
140文字まで書くことが出来ます。
例)
これまで多くの方に高評価をいただいたサービスで、私自身も自信をもって提供しているサービスになります。
+プロフィールで書いた仕事をしている理由や理念などを書くといいです。
⑼Q&A
購入してくれたお客さんがつまずいたり、わからなくなるようなことを先に答えを書いておきます。
例)
Q、なぜ無料なのでしょうか?
A、来月から有料で販売しようと考えておりテスト販売の意味も兼ねて無料でやっています。
Q、誰でもすぐに結果のでるものなのでしょうか?
A、私がもっている知識には絶対的な自信があります。
ただ当然ながら実践しないと結果はついてきません。実践してもらう前提で購入していただきたいと思います。
Q、他のサービスと悩んでいるのですが・・・
A、その場合はお気軽ダイレクトメッセージでご相談ください。
私のモノが全てではないと思っているので、あなたに最善のものを提供できるよう相談に乗ります。
など。
まとめ
以上、ココナラの出品までの流れをざっと説明しました。
ココナラは簡単に始められますが、商品やサービスを提供し、その報酬としてお金をいただけるので、お客さんとのやりとりや、コンテンツ作成など、フリーランスで仕事をしていく勉強になります。
また、実績がついてくればこれだけで月に10万円以上稼ぐ人もいますし、誰でも簡単にすぐ始められるので、フリーランスという働き方に興味があるという人や、副業をしてみたいという人はぜひ、この記事を読んだらすぐにココナラで出品してみてください。
もし、どんなサービスを出品したらいいのかわからない、出品したけど購入されないという人はアドバイスするので、お気軽にメッセージしてください。