IT系の職種で転職を考えている方にはTwitter転職がおすすめ 

最近では、採用の方法もいろいろと変わってきています。リファラル採用といった社員の知人を自身の企業に紹介するといった採用方法も話題となっています。そんな中、WebデザイナーやエンジニアといったIT関係の採用でも話題となっているのが、「Twitter転職」という採用方法です。

Twitter転職では、自分のスキルや希望(勤務地や給料など)をツイートすることで企業の採用担当からオファーを待つという採用方法です。近年では、このTwitter転職は、Webデザイナーやエンジニアの中では、主流な転職方法となってきています。この記事では、Twitter転職のおすすめ理由や方法、事例などを紹介していきたいと思います。

Twitter転職をおすすめする理由

Twitter転職は、IT系の職種に転職したい人にはおすすめの転職方法です。既存の転職方法にはないメリットが、Twitter転職には多いですが、デメリットも多少あります。ここでは、Twitter転職をおすすめする理由とデメリットについて見ていきたいと思います。

おすすめ理由1ー転職エージェントを使う手間が省ける

まず、Twitter転職がエンジニアやWebデザイナーといったIT職におすすめな理由としてまず挙げられるのが、自分から転職エージェントなどを利用して求人を探さなくていいということです。

本来であれば、転職エージェントを使って自分で求人情報を探して、面接をお願いするという流れになりますが、Twitterを使った転職活動では、自分のスキルや希望を書いて、「#Twitter転職」というハッシュタグを使ってツイートをすれば、企業の採用担当の人が良いと思った人材に声を掛けてくれます。



おすすめ理由2ーTwitterが履歴書代わりになる

Twitterのツイートから自分の考えやスキルに対する知見を採用者に見てもらえるので、自分のTwitterが履歴書代わりになります。採用する側も相手のツイートから思考や趣味、休日の過ごし方など相手のことが把握できるので、面接の際にいろいろと質問して、相手の人格や思考を理解しようとする手間も省けます。結果、イメージのズレがなく、マッチ度が上がります。

こうしたことから、Twitter転職は採用者がいいなと思った人材にオファーしているので、通常の転職エージェントを使った転職活動よりも受かる可能性がとても高いです。また、転職以外にもリモートワークなど副業の依頼もTwitter転職では多いのも特徴的です。これも相手のツイートなどから人柄が分かりやすいので、採用者の目線からするとエージェントから人を外注するより信頼できるのでしょう。

デメリットもあり

Twitter転職にはデメリットもあって、自分が希望しているような会社からオファーが来るばかりではなく、自分が望んでいないような会社からのオファーも来ます。例えば、エンジニアであれば自社開発の会社を希望しても、受託やSESをしている会社からのオファーが多いなど必ずしも自分が望むような会社からオファーが来るという訳ではありません。

また、TwitterというSNSの特性上、たくさんの人の目に留まる場所なので、現職の人に内緒のまま転職先を探すといったことができないのもデメリットとして挙げられます。なので、自分のアカウントがバレたくないという人には、Twitter転職はおすすめできないでしょう。

 



Twitter転職の方法

続いてはTwitter転職の方法についてご紹介します。Twitter転職の方法は、ツイートに自分のスキルや希望(給料や働き方)を書いて、「#Twitter転職」ハッシュタグをつけてツイートします。採用担当者は、そのハッシュタグからいろいろな人のツイートを見て、検討し、オファーを出します。

行きたい業界のフォロワーを増やす

採用担当者の目に付きやすくするためにその業界のフォロワーを増やすという方法もあります。Twitter上にいる業界の人に、フォローしてもらうことで、相手から認識されることも大事です。また、Twitter転職をするときに業界にいるフォロワーの方がリツイートして拡散してくれて、フォロワーのフォロワーの方の目に留まり、その方が採用担当の人だと転職活動の後押しになることもあります。

なので、こういった機会を得るためにも日頃からTwitterを活用して、業界の人と交流し、相互フォローしているとTwitter転職の時に有利になるでしょう。

Twitterを名刺代わりに使う

また、Twitter転職の他に「bosyu」というサービスを使う人や、誰かのサロンや勉強会に通うことで人脈を作り、転職活動をする方もいます。サロンや勉強会といった場所では、名刺交換だけでなく、Twitterのアカウントを相互フォローしたりされています。名刺交換だけだとその場だけのやり取りなので相手の印象に残ることは難しいと思います。ですが、Twitterを相互フォローすることで顔を覚えてもらいやすいということだけでなく、今後も関係を作りやすくなります。

サロンや勉強会をきっかけとしてTwitterで主催者とコミュニケーションを取ることにより、他の参加者からも認知されるようになります。また、サロンや勉強会をきっかけに出会った人とオフラインでもやり取りをすることで、SNS上には書ききれないその業界やその会社の状況なども聞くことができます。なので、エンジニアやWebデザイナーになりたい方はTwitterを頑張っておいたほうが良いでしょう。



Twitter転職の事例

ここではいくつかTwitter転職を成功された方の事例をご紹介します。

つかもと.comさん

引用元:https://note.mu/tsukamoto_com/n/n18ed58c850db

つかもと.comさんは、元SEで、文系卒の新人Webデザイナーです。2018年の4月からWebデザイナーに転職して働き始め多そうです。最初の会社に入った理由は、行きたい制作会社があり、その会社が経験者を求めていたので、経験を積むために入られたそうです。しかし、最初の会社に経験を積むために入ってみたものの仕事をあまり任されることがなく、ただ時間が過ぎていく日々が続いていたそうです。

ですが、いろいろな経緯もあり、Twitterでつかもと.comさんの行きたい会社の社長さんや社員の方が、つかもと.comさんの発信していた内容を見ていたらしく、そこから面接のチャンスをもらい無事入社されたそうです。つかもと.comさんの場合は、Twitter転職というよりもともと行きたい会社があって、Twitterを通してその会社の人と交流ができました。行きたい会社があるのなら思い切ってその会社の人にDMを送るのもアリかもしれません。

 



ねおりんさん

引用元:https://noir-neo.hatenablog.com/entry/2018/12/17/142838

続いてはUnityエンジニアのねおりんさんです。12時ぐらいから出社しても可能な会社を探していてTwitter転職を始めたそうです。複数の紹介や面談のお誘いをもらっていたが、勤務時間のところでなかなか条件に見合う会社が見つからなかったそうです。そんな中、五反田のVRの会社が条件に合う内容で声を掛けてくれて、2日間の体験入社をした後に入社を決めたそうです。

入社の決め手となったのは2日間の体験入社で社内の雰囲気も分かり、エンジニアのレベルも高く、自分が成長できる会社だと思ったからだそうです。

 



まとめ

いかがでしたでしょうか?

Twitter転職といった採用方法は、現在ではエンジニアやWebデザイナーなどを中心としたIT関係の職種が多いですが、今後はいろいろな職種でも使われるようになるかもしれません。Webデザイナーやエンジニアになることを考えている方またはすでになっていて転職を考えている方は、Twitter転職をぜひお考えください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

おすすめの記事